PREVENTIVE TREATMENT 予防歯科
予防は適切な診察・検査から始まります。歯周ポケットの検査やレントゲン撮影をおこない、口腔内の状態をきちんと把握し、それにあった予防治療をおこなうことが大切です。ハート・イン歯科クリニックでは、歯並び・生活習慣・患者さんの性格をふまえて、ひとりひとりに合ったオーダーメイドの予防プランをお作りしています。
歯石や歯垢の除去は、超音波を使ったクリーニングだけですむ場合と、手用スケーラーが必要な場合があります。患者さんの状態によっては、麻酔を使用して歯茎を切開して、歯茎の奥までクリーニングしなければならないことや、再生療法が必要なケースもあります。
01 PREVENTIVE TREATMENT むし歯の再発を予防する被せ物
むし歯を治療した後、ご自身の歯と被せ物との間には、どうしても隙間ができてしまいます。むし歯は、境界がなければできません。歯と被せ物の境界を完全になくすことはできませんが、「むし歯菌が入らないレベルまで隙間を小さくする」ことは可能です。ほとんど隙間がない被せ物によって、むし歯の再発リスクを低くすることができます。
ハート・イン歯科クリニックでは、むし歯が再発した方は、幸いひとりもいません。これからも、むし歯治療を繰り返す必要のない精度の高い治療を提供していく所存です。
02 DENTAL SEALANT フッ素塗布とシーラント
ハート・イン歯科クリニックでは、国の方針に沿った予防治療をおこなっています。むし歯になりかけた歯を再石灰化するシーラントは、保険適用になります。フッ素塗布は、就学時前は保険内、就学時後は自費診療です。
03 CLEANING PMTC
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、歯科医院で専用器具を使っておこなう、メディカルな歯のクリーニングです。細かい粒子が入ったエアフローを使うことによって、通常のクリーニングより着色がとれやすく、痛みがないことが特徴です。
超微細な塩の粒子をウォータースプレーで吹き付けることで、茶渋・タバコのヤニ・コーヒー・紅茶・ワインなど、歯磨きではとれない着色や汚れを取り除くことができます。また、歯の汚れがとれるだけでなく、歯肉を健康的にひきしめ、むし歯や歯周病を予防する効果があります。
04 BRUSHING ブラッシング指導
予防のためには、きちんと歯磨きができる口内環境を作ることが必要です。ハート・イン歯科クリニックでは、患者さんの歯の磨き方や癖を理解した上で、ブラッシングの方法を指導しています。歯磨きをする際には、どこの歯がむし歯や歯周病になりやすいのか、ポイントを絞ってブラッシングすることが大切です。患者さんご自身の歯並び・生活習慣・磨き方の癖を理解することで、ご自身に合った歯磨きの仕方を見つけることができます。
健康な口腔環境を維持するためには、日常のケアが大事です。そのためには、医院での治療や指導だけでなく、患者さんのお気持ちも不可欠です。ハート・イン歯科クリニックでは、予防は医院と患者さんの共同作業だと考えております。
AIRFLOW MASTER エアフローマスター
エアフローマスターとは特殊なパウダーを混ぜた水・高圧エアーのスプレー洗浄で歯の表面にこびりついた「頑固な歯垢」や「着色・タバコのヤニ」、細菌のかたまりである「バイオフィルム」を吹き飛ばし、清掃する器具です。
従来の器具では落とせなかったバイオフィルムを強力に落とし、歯や歯茎にダメージを与えずに汚れや着色を除去することができます。使用後は、歯の表面がつるつるになるため、汚れの再付着も防いでくれます。
バイオフィルムとは
むし歯や歯周病の細菌たちが強固にかたまった集合体です。毎日の歯ブラシでは落とすことができず、従来の歯科用の器具でも完全に落とすことが難しいものです。 このような汚れもエアフローマスターを使用すれば、歯と歯の間、咬む面の溝、歯茎の境目など、従来の器具では完全に届かなかった場所までスプレー(粉)が入り込み、汚れを落とすことができます。
エアフローを受けられる方への注意点
-
治療が終わった方、または口腔内の健康な方が対象です。
むし歯や歯周病がある状態ではエアフローは行えません。施術は必ず治療後に行います。また治療の必要のない健康な方でも一通り、口腔内の診査を行ってからの施術になります。
-
汚れの落ち具合によってはエアフローを数回受けていただく必要があります。
汚れの付き具合、汚れがひどい場合には一度のエアフローでは落ちない場合があります。数回に分けて取る場合もありますので歯科医師へご相談ください。
-
本来の歯の色以上には白くはなりません。
汚れを落とすだけなので歯の着色は落ちますが、本来の歯の色以上には白くはなりません。また、詰め物がしてある部分や被せ物の部分は白くなりません。
-
エアフローを受けた後の注意点
エアフローの施術後の数時間は、着色効果の強いもの(カレー・コーヒー・紅茶・喫煙)はお控えください。
SALIVA TEST 唾液検査
唾液には、健康に関わる多くの働きがあります。例えば、口の中の汚れを洗い流す、酸を中和して口の中を中性に保つ、細菌の繁殖を抑える、再石灰化によってむし歯を防ぐなど、口の中を清潔で健康に保つだけでなく、味覚や発音を助けたり、喉や胃の負担を減らすなど、様々な役割を担っています。
唾液検査で “本当の原因 ”がわかる!?
「毎日きちんと歯を磨いているのに、どうしてむし歯や歯周病になるんだろう?」こんな疑問をお持ちではないですか?
ご紹介したように、唾液には様々な役割がありますが、あなたのお口の健康状態を知るための優れた情報源にもなります。そんな唾液が持つ情報を、歯とお口の健康維持に活かそうという検査が「唾液検査」です。唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、歯と歯ぐきの健康やお口の中のリスクを調べることができます。
唾液検査をおすすめする理由
歯の生え方や磨き方、お口の中の細菌数や種類、年齢や生活習慣など…むし歯や歯周病が発生する原因は人それぞれです。
そのため、むし歯や歯周病を予防するためには、あなたのお口の中にある“本当の原因”を知り、自分のお口リスクに合ったケアを継続することが重要です。当院では、お口の中の状態を把握して、より効率的な予防を行うことを目的に、「唾液検査」をおすすめしています。
唾液検査の流れ
唾液検査は10秒間軽くゆすぐだけで終了。3mlの洗口用水を使用してわずか5分で測定することができます。
01 軽く洗口する
洗口用水で10秒間、口をゆすぎコップに吐出します。
※洗口用水に味はありません。
02 試験紙に滴下
すすいだ液(洗口吐出液)を試験紙にスポイトで滴下します。
03 自動で測定
専用の測定器に試験紙をセットして測定します。
お口の状態がわかる6つの項目を同時に測定
一回の検査で6つの項目(むし歯菌・酸性度・緩衝能・白血球・タンパク質・アンモニア)を同時に測定できるので、むし歯、歯周病、口臭のリスクとお口の中の状況が一目でわかります。
FAQ 唾液検査のよくある質問
- 検査を受けるために必要な準備はありますか?
- 検査実施の2時間前から飲食を行わないようにしてください。飲食の影響により、正確な検査データがとれない可能性があります。
- 検査は1回だけ受ければ大丈夫ですか?
- 一回目は、治療を開始するときにお口の状態を把握するために行います。治療が終わった後もお口の状態は変化しますので、6か月に一回程度の間隔で検査することをおすすめします。
- もっと精密な唾液検査はありますか?
- 検査専門の外部機関に唾液を提出することで、具体的な細菌の種類や数、その他の精密検査を受けることができます。(費用¥15,000~)
- 歯医者さんで受けられる検査は他にどんなものがありますか?
- 咀嚼機能(噛み砕く機能)を測る検査、舌圧(舌の運動機能)を測定する検査、口腔乾燥状態を把握する検査などがあります。唾液検査と同様に、検査をもとに対策をアドバイスしていきます。